やわらか図書館学

主に大学図書館のデザイン・広報に関するブログです。

大学図書館のFacebookページ一覧の記録に思うこと

 

f:id:Katharine_15:20180527070326p:plain

 

このブログでは大学図書館のFacebookページの一覧を作成しており、各ページの「いいね」の数を四半期ごとに記録しています。

かれこれ2年半ぐらいそんなことを続けているわけですが、最近の傾向として「全体的に「いいね」の増加が鈍っているなぁ」と思ったので、実際のところ、どんなもんなのかということをまとめてみました。

いいね数の推移

はい、ということで、とりあえず15-2Q(2015年10月)からのFacebook一覧全体の平均の「いいね」の数をとってみたのがこちらです。

これを見るとやっぱり最初の1年より、ここ最近の方が増加が鈍いなぁとわかります。

ただ、全体の平均だと、17-1Qのように新しいページを追加した時にぐわっと減ってしまったりて、その影響も無きにしもあらずですので、次に15-2Qの時点で「いいね数」が多かった10大学*1の平均「いいね」の推移をグラフにしたいと思います。

どりゃ〜、っということで、やっぱり「いいね数」の増加は全体的に鈍化傾向、と言っていいのかなぁと思います。(これはこれで、もともと多かった大学は頭打ちになりやすいという解釈もできてしまうかもですが。)

世間的にはどうなのか

となると当然、世間的はどうなのか、という話になりますので、世間的なSNSの利用率がこちら。

f:id:Katharine_15:20180527073333p:plain

代表的SNSの利用率の推移(全体)

出典:総務省|平成29年版 情報通信白書

ぽん(グラフをだす効果音)!

ということで、残念ながら2017年のデータがないので、図書館のFacebookページの推移とは比較しづらいのですが、2015年から2016年にかけては、それまでの伸びが鈍っているので、大きな巻き返しがなければ、2017年以降もその傾向に拍車がかかってるのではないかなぁと推測されます。

さらに年代別で見ると顕著です。

f:id:Katharine_15:20180527073450p:plain

代表的SNSの利用率の推移(年代別)

出典:総務省|平成29年版 情報通信白書

ぽん!

ということで、大学の新入生の主である10代の方々のFacebookの利用は、2015年から2016年にかけて大きく減っているので、そうした傾向が新規いいね数の鈍化に繋がっているのかもなぁと思います。

若干話変わりますが、この表を見ると20代以上のFacebookの利用は依然として多いので、そちらをターゲットにした情報提供(卒業生の利用、懐かしい風景、寄付の依頼など)をメインにするというのもありかもとか思いました。

SNSよもやま話

というわけで、Facebookページどうなんだろ〜ということを考えることが多い今日この頃なのですが、そんな中、自分が目にした耳にした印象深いSNS関連のトピックをいくつかご紹介して終わりたいと思います。

美容院とInstagram

先日、美容師さんから聞いたのですが、最近の若い子はInstagramで髪型を検索して、それを見本に持ってくる子が多いそうです。若い方々はグーグル検索よりもSNSの検索をよく使う、みたいな話を聞きますが、髪型のように、ちゃんとまとめられたカタログ(DB)があるものでもそうなんだ〜となかなかの驚きでした。

その美容院では、そうしたInstagramからの流入を強く意識していて、閉店後にみんなでInstagramに投稿する時間をとっているとのことでした。どういう投稿が高評価かということも研究している(画像よりも動画のほうがいいとか)、みたいな話をされていて「ほへ〜戦略的ですね〜」などと間抜けな感想をもらした私でした。

わたしの知らないSNSの世界

Twitterで広告を目にしてロゴがかっこいいなぁと思っていたTik Tokというアプリを戯れに入れてみたのですが、そこにはTwitterやFacebookとは、全く異なる世界が広がっていてビビりました。アプリの詳細は省きますが、動画SNSというジャンルで、ニコ動の歌ってみた、踊ってみたの簡易版みたいな感じでしょうか(違う?)。

なんとなく自分がSNSのことを考える時、mixiやらTwitterやらFacebookを念頭に考えてしまうのですが、10代の人たちはこういうアプリを使った時間を過ごしてきているわけで、そういう人たちにTwitterやFacebookを意識したリテラシーを語っても、もう根本的にズレが生じてしまっているのかもしれないなと思いました。(そして若い人が使うアプリの推移は激しいので、その差は広がるばかり。)

Facebookページを閉鎖する企業

今年の3月に発生したFacebookの個人情報流出騒ぎを受けて、企業がFacebookのページを閉鎖したというニュースもあり、自分もブログでFacebookページを利用しているので偉そうなことは言えませんが、そういう判断も当然ありよね〜と思いました。

www.huffingtonpost.jp

 

なんとなく全体的にFacebookにネガティブな感じになってしまったのですが、あくまで全体的な傾向のまとめで、個別の大学については、各大学のインサイトでもっと具体的に見えてる数字があって、それぞれの方針があると思いますので、特に積極的に出口戦略を、という意図はありません。

お相手はやわらか図書館学でした。

参考

この記事と関係があるエントリー

yawatosho.hateblo.jp

yawatosho.hateblo.jp

yawatosho.hateblo.jp

yawatosho.hateblo.jp

*1:公開停止したページを除く