2014-01-01から1年間の記事一覧
もしもレファレンスで小さいお客さんに「サンタクロースって本当にいるの?」って聞かれたら、どう答えるのがいいのでしょうか。 サンタクロースに関係する文献をいろいろ探して提示するんでしょうか、それとも、まずは質問者の意図を明確にするために、もう…
「学生時代に知りたかった」と言われた記事をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers http://logmi.jp/28125 無料で自由に利用できる歴史的画像1400万枚を公開するプロジェクト - GIGAZINE NHK クローズアップ現代 http://oharakay.com/archi…
急に気温が下がり、そろそろ冬休みも近いなぁという感じですので、冬の長期貸出のポスターを作成してみました。
大学の図書館には、高校生の団体さんが見学に来るということが結構あります。最近ではオープンキャンパスで図書館の見学を行っているという大学も多いかもしれません。 そうした図書館を見学に来た高校生の皆さんにどういったことをお話しすればいいのか、…
もうすぐ図書館総合展ということで、今年も「もし、"やわらか図書館学"としてポスターセッションに参加するならばこんな感じ」というポスターを作成してみました。
大学図書館関係の方はご存知の方も多いかと思いますが、今週10月20日〜26日はオープンアクセスウィーク(以下OAウィーク)です。 そこでOAウィークを盛り上げるためにTwitterのアイコンをいろどる飾りを作成してみました。OAウィークってなんじゃらほいとい…
少し前の話になりますが、大学生の読書時間が減っているという生協の調査のニュースがあり、いくつかのニュースの中では「学生の本離れ」、「スマホの普及で読書時間減少」といった説明がされていました。*1 それを読んだときは「なんかわかりやすすぎるなぁ…
『Love Letter』という映画をご存知でしょうか? 中山美穂さんが主演していて『スワロウテイル』とか『四月物語』とかと同じ岩井俊二監督の作品です。けっこう有名な映画なので観たことある方も多いと思いますが、もし観たことないという方は、よかったら見…
少し前にどこかのブログで「ある程度知らない単語が入っている文章のほうが興味を惹かれる」といった主旨の記事を読み、その時は「そんなもんかなぁ」程度に思っていたのですが、いまその記事がもう一度見たくてたまらないです。
4月といえば新入生向けの図書館ツアー、ということで、図書館ツアーのポスターを作成してみました。
昨年度末に納品されたウェブサイト更新のリリースも落ち着いてきたころだと思いますので、素敵な大学図書館ウェブサイトの2014年版をまとめてみました。 昨年からリニューアルされている大学が多く、すてきなサイトがたくさん増えていて、選ぶのに苦労しまし…
先日のエントリー「自館ウェブサイトの「はてブ」されぐあいの調べ方」を応用して、「レファレンス協同データベース」(略称:レファ協)でブックマーク数が多い事例を調べてみました。
公私ともに「はてなブックマーク」をどっぷり使っていると、自分が所属する図書館のウェブサイトが、どれくらい「ブクマ」されているのか気になります。 実はこの「はてなブックマーク」でのブクマされぐあい、「はてなブックマーク」のウェブページでサイト…
タイトルはエイプリルフールです。すみません。 本のプレゼントは、贈られる人の趣味、読書経験や、贈る人と贈られる人の関係にもよると思うので、すべての人のプレゼントにおすすめの本をあげるのは難しいかと思います。 と、これで終わってしまうと、 ただ…
昨日で「やわらか図書館学」を始めてまる4年となりました。 そこで今回は「ブログのススメ」ということで、この4年間ブログを続けていて、自分なりによかったなぁと思うことをまとめてみました。 折しも季節は春、何かを始めるにはちょうどいい季節、この…
「はてなブックマーク」でおなじみの「はてな」がiPhone用のソーシャルニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」をリリースしました。 iPhone向けソーシャルニュースアプリ「Presso by はてなブックマーク」をリリースしました - はてなブックマーク…
もうすぐと言ってもまだ結構ありますが、親しい人に本を贈る記念日、4月23日の「サン・ジョルディの日」まであと1ヶ月足らずとなりました。 去年は「サン・ジョルディの日」応援企画としてポスターやキャッチコピーなどを考えてみたりしましたが、個人的に結…
そろそろ4月、ということで新入生向けの講習会のポスターを作成してみました。
ふと筑波大学図書館のサイトを見てみたら下記のようなお知らせが出ていました。 図書館システム更新に伴うサービス・機能の終了/一時停止について
もう2月も半ばになってしまいましたが、先月自分がブクマした中で気になった図書館系のエントリーをご紹介します。
先日に引き続いて、外国図書館のウェブサイトを見ていたら、イギリスのマンチェスター大学で面白そうなイベントを見つけたのでご紹介します。 学生さんから図書館改革のアイディアを募って最優秀賞を決める、"Eureka!"という名前のイベントです。 以下の文章…
昨日NHKで放送していたスーパープレゼンテーション「How I hacked online dating」を見て、データ分析おもしろ〜と思ったので、先日まとめた2013年のランキングを中心に、前々からやってみたかった図書館系はてブの分析をやってみました。*1 *1:ここでいう…
すごい水彩加工ができると話題のiPhoneアプリ「Waterlogue」が気になったので、ダウンロードして試してみました。 参考: 【作例まとめ】写真を水彩画にするアプリWaterlogueがすごすぎる - NAVER まとめ
2014年最初の記事です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は「世界の美しい大学図書館のウェブサイト」ということで、Times Higher Educationの大学ランキング 1-100位(2013-2014)の大学の中から、自分の好みにあった大学図書館のサイトをご紹…