ポスター
AdobeをPhotoshop込みのプランに変更したので、練習に作りました。 参考図書はこちら。 ノンデザイナーのためのPhotoshop写真加工講座 作者:パパ 玄光社 Amazon 使わせていただいた素材 Photo by Anthony from Pexels Photo by Nihat from Pexels Photo by A…
使用させていただいた素材 Photo by Alena Koval from Pexels Photo by Amina Filkins from Pexels Photo by Marta Wave from Pexels
使わせていただいた素材 Photo by Daria Obymaha from Pexels
使用させていただいた素材 Photo by Ron Lach from Pexels
使わせていただいた素材 Photo by cottonbro from Pexels ingectar-e.com
使用させていただいた素材 Photo by Francesco Ungaro from Pexels kage-design.com
使用させていただいた素材 Photo by Eugene from Pexels icooon-mono.com
使用させていただいた素材 Photo by cottonbro from Pexels
使用させていただいた素材 www.ac-illust.com www.ac-illust.com
もうすぐ今年も終わりですね。 毎年、1年間に作成したポスターをまとめていますが、この作業をやっていると良い1年間の振り返りになります。 「1年間、あっという間だったな」と感じがちですが、こうして振り返るとそんなこともなく、きっといろいろなことを…
今年ももう終わりですね。 今年は、妙に夕焼けや朝焼けが印象に残る1年間でした。 お相手はやわらか図書館学でした。 参考 search.find47.jp
「大逆転裁判」をやって以来、ホームズがマイブームなので、作りました。 新潮文庫のホームズシリーズの表紙がカッコ良すぎるので、何を作ってもいまいち感あります。 お相手はやわらか図書館学でした。 参考 kage-design.com free-line-design.com free-pap…
11/30にて、無事に今年の図書館総合展オンラインが終わりました。改めて期間中、ポスターセッションをご覧いただいた皆様、ありがとうございました。 「やわらか図書館学」は、今年の図書館総合展に「マネしやすいポスターつくります」というタイトルでポス…
「やわらか図書館学」は、今年の図書館総合展に「マネしやすいポスターつくります」というタイトルでポスターセッションに出展しています。 昨年同様、毎日ひとつずつポスターを公開しているのですが、今年は「マネしやすい」ということで、なるべくIllustra…
久しぶりに長々とブログに手をつけてませんでした。 無料素材として公開されている「エルシャダイ」の画像が使われている広告をみて、自分も作りたくなって作りました。 www.famitsu.com 作っているときに考えたことなど 画像を使いたかっただけなので、お題…
文庫本が好きです。 例年、本屋さんに文庫本フェアの小冊子が並ぶとついもらってしまい、暇なときにパラパラ見てると、これ読みたいなーと思う本が結構あります。 小説は一度読んだら読み返すことはほとんどないので、Kindleで買ったほうが場所も取らなくて…
昨日の「おおかみこどもの雨と雪」よかったですね。一橋、素敵でした。 作っているときに考えたことなど 多分もうやっている大学さんもあると思いますが、図書館に置いて欲しいを七夕飾りにリクエストする、という企画で考えてみました。普通のお願いを書く…
『あの夏のルカ』を見て作りたくなりました。 作っているときに考えたことなど 写真がきれいなので、余計なことをしないほうがいいのかなーと思ってもじを入れました。 www.youtube.com お相手はやわらか図書館学でした。 参考 Photo by Lisa from Pexels
最近、ロッキーやクリードを観たり(クリードよかったです)、バーチャばっかりやってるので、格闘っぽいものを作りたくなりました。 作っているときに考えたことなど 文字は特に何も工夫はありませんが、写真はいろいろな効果で重ねました。元画像より雰囲…
作っているときに考えたことなど ネタっぽいものを作りたいと思って作りました。 お相手はやわらか図書館学でした。 参考 Photo by Denise Duplinski from Pexels icooon-mono.com
『三体』を読み終わった記念に作りました。だ、だ、だ、だ、インベーダー。 作っているときに考えたことなど インベーダーのドット絵は久しぶりに手打ちしました。上から、CD、開いた本、閉じた本をモチーフにしているんですが、若干わかりづらいですね。わ…
毎年恒例の夏の長期貸し出しのポスターです。 作っているときに考えたことなど 私は超インドア派なので、特に夏したいともいたしたいとも思わないのですが、いいかげん夏らしいことをしたいと考える人も多いのかなと。 勢いで作れて楽しかったです。日本語メ…
雨の日はオンラインサービスが便利ですね。 作っているときに考えたことなど 直接は書いていませんが、梅雨っぽさを意識しました。 お相手はやわらか図書館学でした。 参考 www.ac-illust.com Photo by Ivan Samkov from Pexels
母の日が5月9日と、自分が思っていたよりも早かったので、父の日もそれぐらいなんだろうなぁと思って作り始めたら、父の日はもっと全然遅かったです。 作っている時に考えたことなど 素材の画像を探していたら、いい画像がたくさんあったので、複数の写真を…
梅雨ですね、と思ったらまだ関東はまだ梅雨入りしてないらしいです。 作っている時に考えたことなど "Rainy days never stay"って書きたかっただけで作りました。the brilliant greenの曲名(staysですが)ですが、いつ終わるんでしょうねという時節柄にもピ…
GWが苦痛です。 作っているときに考えたこと オンライン講習会ということで、説明している人をバーチャルっぽく加工してみました。 受講生がいまいち納得していないような表情なのが引っかかりますが、まぁ仕方ないですね。 文章は最近よく目にする「Apple構…
世のお母さんがたが幸せでありますように。 参考 kage-design.com webgradients.com
「サン・ジョルディの日」から、もうだいぶ建ってしまいましたが、毎年作っているものですし、ブログ自体、一度放置してしまうと容易にそのままになってしまうので、取り急ぎで作りました。 参考 Photo by Polina Tankilevitch from Pexels
ゲーミフィケーション的なガイダンスのポスターを作ってみました。 作っているときに考えたことなど 今の18才の人は、小学校の頃、もうWiiU、3DSなので、最近のゲームをモチーフにして作りたいと思って作り始めました。 「一借り行こうぜ」というパロディを…
お相手はやわらか図書館学でした。 参考 Photo by cottonbro from Pexels fukidesign.com