- 学術論文、ネットで原則公開へ 公的資金使った研究対象:朝日新聞デジタル
- 研究者の蔵書はどうなったほうがいいのか - Togetterまとめ
- 最高の空間とは大学の図書館である。 - レコメンタンク
- BioMedサーカス.com - 医学生物学研究の総合ポータルサイト
- 自然神学・環境・経済 出版不況と専門書の行方
- 北米大学図書館の日本研究司書の人たちの危機感を実感した話 - digitalnagasakiのブログ
- 大学図書館の蔵書検索サービス「CiNii Books」で検索→国会図書館デジタルコレクションで本文を閲覧可能に -INTERNET Watch
- 大阪大学図書館の「悲しすぎる台所事情」 外国語学部なのに「中国語研究」「ロシア月報」など70冊購読中止 : J-CASTニュース
- 卒業生にも貸出をしろ、東大図書館
- 国立大学法人の図書館システム(2016) - よしなしごと
- 大学図書館のピンチを救う 「学生協働」って何だ?(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
- シンポジウム「ライブラリアンの見た世界の大学と図書館〜図書館利用行動を中心に〜」に行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
- キュレーションサイトの問題は、リサーチャーすべてが直面している問題じゃないのか - 日比嘉高研究室
- 総務省「マイナンバーカードを大学図書館等の利用カードとして活用することについて」|2016年|お知らせ|私立大学図書館協会 Japan Association of Private University Libraries
- デジタル化と大学図書館の未来──横田氏講演の感想メモ - 日比嘉高研究室
- Kyoto University Research Information Repository: 論文投稿の前に知りたいオープンアクセス
- 大学図書館のデータベース、何それ美味しいの?(1/5ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
- 【Twitter事例】こんな使い方あったのか! 図書館のTwitter運用ノウハウ
- 第18回 #図書館総合展 の個人的なふりかえり - ささくれ
- 大学図書館ポケモンGO対策 - 火薬と鋼
- 新潟大学の話題/ ブラック化する新潟大学(その17)・・・激減する研究費と羊のごとき教員たち : 隗より始めよ・三浦淳のブログ
- 「勉強の場が失われる」 東大に図書館閉館「反対の会」:朝日新聞デジタル
- 大阪)大阪大箕面キャンパス、移転正式合意:朝日新聞デジタル
- 深澤良彰図書館長インタビュー「静から動の“館”へ」 Special Report 図書館新時代 – 早稲田大学
- いま東大生が「ほんき」に読むべき「ほん」④『東京帝国大学図書館 図書館システムと蔵書・部局・教員』 - 東大新聞オンライン
- 科研費を申請した図書館員 - ささくれ
- 大学教職員のための32冊|教職員能力開発拠点-愛媛大学教育企画室
- H28年度大学図書館職員短期研修(京都会場) - ささくれ
- Newton 復活 : 大学図書館の雑誌購入事情 - Togetterまとめ
- 全国初 龍谷大学図書館が大津市議会の利用を受け入れ 議員力の向上による政策形成、地域 課題対応のための情報支援を目的に|龍谷大学(りゅうこくだいがく)
- 12/6 安冨歩先生による説明会記録|閉館に反対する学生の会
- 【高論卓説】図書館は研究者の生命線 学際研究、情報駆使して真剣勝負 (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
- 図書館サービス支援の輪が広がっています(7月21日16時00分更新) | 熊本大学附属図書館
- NACSIS-CAT書誌/所蔵登録の目録業務◆大学図書館,受託業者の怠慢と規約(ルール)違反は結構多い: 地方公務員(自治体)・国立大学法人の図書館司書になる!
- 私立大学図書館協会、総務省の「マイナンバーカードを大学図書館等の利用カードとして活用することについて」を公開 | カレントアウェアネス・ポータル
- 神戸新聞NEXT|社会|人型ロボット司書のお仕事ぶりは? 甲南大図書館
- 東京藝術大学附属図書館、クラシックSPレコードを救うための支援金をネットで募集開始 | カレントアウェアネス・ポータル
- 目録屋の戯言 ローカルだけの書誌登録
- 名古屋大学、Elsevier社の電子ジャーナルのパッケージ契約を復活 | カレントアウェアネス・ポータル
- 講演「Digital Humanities と北米大学図書館の現在~ミシガン大から見る」 - 日比嘉高研究室
- E1760 - 「図書館キャラクターグランプリ」受賞者にインタビュー | カレントアウェアネス・ポータル
- Altmetricスコアの“2016年トップ100”論文発表 | カレントアウェアネス・ポータル
- 平成27年度国立大学図書館協会シンポジウム「ラーニング・コモンズ、日本とアメリカでどう違う?-ラーニング・コモンズの役割を再定義する」 - Togetterまとめ
- 図書館ユーザーが語る早稲田大学図書館 – 早稲田大学
- (報告)シンポジウム「ライブラリアンの見た世界の大学と図書館」(2016.6.25)で、司会をしてきました。: egamiday 3
- 2016年版電子ジャーナル契約中止について
- シンポジウム「日本の大学図書館員の論じる世界の大学と図書館 〜6/25開催のシンポジウムを振りかえりつつ〜」に行ってきた。 - みききしたこと。おもうこと。
- デザインが素敵な大学図書館ウェブサイト(Ver.2016) - やわらか図書館学
- 「17時過ぎのイレイサー」:筑波大学附属図書館のマナーアップキャンペーンで学生アルバイトのバンドによるオリジナルキャンペーンソング | カレントアウェアネス・ポータル
- CA1874 - 大学図書館における電子書籍PDA実験報告~千葉大学・お茶の水女子大学・横浜国立大学の三大学連携による取組み~ / 山本和雄、杉田茂樹、大山努、森いづみ | カレントアウェアネス・ポータル
- 「大学図書館協力における資料複製に関する利用許諾契約書」について(通知)
- 学生視点での大学図書館の新アウトリーチ(1/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
免責のようなもの
- このランキングは、はてなブックマークのタグ検索「大学図書館」でヒットした、2016/1/1〜12/23のエントリーをまとめたものです。(2016/12/23時点)
- 47~52位は15ブクマで同率。(2016/12/23時点)
- 大学図書館とは直接関係しないと思われる(主観)エントリーは省いてます。漏れなどございましたら、すみません。
小並感
- 個人的MVPはid:otani0083さんの以下の記事。今年、業務で何回参照したかわかりません。
- 50位以下も面白い記事がたくさんあるので、よろしければ以下からご覧ください。
- 41-80件 タグ「大学図書館」を検索(人気順) - はてなブックマーク