年の瀬も近づいてきたので、もう今年はビッグニュースないでしょうということで、まとめました。今年の話題独占は・・・もう皆さんおわかりですね?
1位-10位
1. “読書の秋”到来——図書館の活用法や読書ノートのつけ方、本の収納術を紹介 - はてなニュース
2. 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで
3. 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て
4. 自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長 - Togetter
5. カフェがある図書館をまとめた地図 Twitterの「#図書館カフェ」参考に作成 - はてなニュース
6. 行ってみたくなる東京の図書館を紹介 『TOKYO図書館紀行』2/29発売 - はてなニュース
7. 家庭環境と読書の習慣のこと/図書館となら、できること 読書猿Classic: between / beyond readers
8. 偏差値3でもわかる!武雄市図書館問題
9. 中之島図書館を廃止へ 橋下市長と松井知事 - 47NEWS(よんななニュース)
10. 世界で2番目に美しい本屋さんで、優雅な時間に浸ってきた - GIGAZINE
11位-20位
11. 高木浩光先生、間違ってます。 : 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
12. 「国会図書館サーチ」正式公開、全国図書館や民間の電子書籍も検索可能 -INTERNET Watch Watch
13. 『Tカード図書館問題』の武雄市長が個人情報を漏洩、公職選挙法違反の疑いとなる情報も | ガジェット通信 GetNews
14. 著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化 -INTERNET Watch Watch
15. » 人類の歴史を守り続ける世界の美しい図書館|トラベルハック|あなたの冒険を加速する
16. 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! : 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
17. 問:数学を何故学ぶか? 答:言葉で伝えきれないものを伝えるため/数学となら、できること/図書館となら、できること番外編 読書猿Classic: between / beyond readers
18. もし現役首長が「知り合いのスーパーハカーが黙ってないぞ」と言いだしたら - conflict error
19. 数学に近い分野の情報収集 | Preferred Research
20. 図書室を「ストリートビュー」…高3がソフト開発 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
21位-30位
21. ただ、「読みました」と言いましょう(笑) - Togetter
22. ハーバード大学の図書館の張り紙 : 2chコピペ保存道場
23. カオスちゃんねる : ハーバード大学の図書館の壁に書いてる言葉らしい
24. 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報の地方自治が信用ならないワケ
25. 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て
26. 情報の値段:論文誌出版社を学者がボイコット
27. 「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」はデマ - Hagex-day info
28. 高木浩光×樋渡啓祐@武雄市長、図書館の戦いを見物する: やまもといちろうBLOG(ブログ)
29. 国会図書館が公開した新検索システム、その内部に迫る | 日経 xTECH(クロステック)
30. 国会図書館、約1万5000点の博士論文をネットで公開 - はてなニュース
31位-40位
31. 公開討論会しましょうよ。 : 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
32. “就職に有利な修士号ベスト10”、“取っても無駄な修士号ワースト10” フォーブス発表 - IRORIO(イロリオ)
33. 予約もできる! バーコード認識で本の情報をEvernoteに記録できるアプリ | ライフハッカー[日本版]
34. 高木浩光師、武雄市長・樋渡啓祐さんの図書館問題のパネルに出演予定の東浩紀せんせを敢然とDISる: やまもといちろうBLOG(ブログ)
35. 高木浩光先生@HiromitsuTakagiの「Ustream 平成24年度武雄市記者会見 「図書カードをTポイントカードに全部置き換え」」 #takeolibrary - Togetter
36. 「筆跡から特定」苦情 武雄市図書館アンケート公開/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの
37. プライバシー侵害を懸念する際に「個人情報保護法」でいう個人情報でないから問題ないと主張する組織が相次いでいるのが問題 - 発声練習
38. 高木浩光@自宅の日記 - 個人情報の地方自治が信用ならないワケ
39. 図書館となら、できること番外編/マイナー言語のBookishな学び方 読書猿Classic: between / beyond readers
40. 国会図書館、約1万5000点の博士論文をネットで公開 - はてなニュース
41位-50位
41. 図書館界に激震、元Google担当者が裁判で証言「Google Book Searchの本当の目的は、Amazonつぶしだった」 – HON.jp News Blog
42. 東北大教授による大学新入生への助言 - Togetter
43. 【武雄市図書館】CCC に対して保有個人情報開示の問い合わせをしたら(その1) - Togetter
44. 「文字はShift+JISで入力してください」 | 水無月ばけらのえび日記
45. 公立の図書館はがんばっている - Togetter
46. 日本図書館協会の見解・意見・要望
47. “人生がときめく片付け本”は技術・工学 図書館員が選んだおすすめ書籍、図書の分類別に発表 - はてなニュース
48. 個人の本を共有する図書館「co-ba library」、東京・渋谷に5/7オープン - はてなニュース
49. 「洛中洛外図屏風」を高解像度で自由自在に動かせる! 佛教大学の貴重書サイトがリニューアル - はてなニュース
50. 番組の国会図書館保存構想、放送局側が反発「事後検閲につながる」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
51位-60位
51. 閲覧・貸し出しサービス廃止を検討へ 神奈川県立図書館 - MSN産経ニュース
52. 高木浩光@自宅の日記 - やはり欠陥だった武雄市の個人情報保護条例
53. 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、はやめたほうがいいのでは - 常夏島日記
54. 祖父の長い旅 - 未来の蛮族
55. 「研究者コミュニティの「限界集落」化について」 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
56. 中之島図書館をめぐる議論 - Togetter
57. 佐賀県武雄市の新図書館構想と地元市民問い掛けの顛末は │ 脳無しの呟き《土鍋と麦酒と炬燵猫》
58. 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで
59. 日本図書館協会の見解は対案無しの荒唐無稽だ。 : 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
60. liliputさんによる「中之島図書館とはどういう図書館か」について - Togetter
61位-70位
61. もっと中高生の読みたいラノベを考えろ - 主にライトノベルを読むよ^0^/
62. 祖父の長い長い旅 - 未来の蛮族
63. 一日中こもっていたい!夢のような書斎のデザインいろいろ – Library Designs – | STYLE4 Design
64. 樋渡啓祐武雄市長、佐賀新聞に対し「馬鹿な社説、新聞は売れなくなる」#takeolibrary - Togetter
65. http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2204442.article.html
66. 波紋広げる武雄市図書館のツタヤ委託計画/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報サイト ひびの
67. すべて制覇したくなる! いつかは行きたい世界の美しすぎる図書館 | Pouch[ポーチ]
68. 武雄市図書館運営委託 「質」保つ根本議論不可欠:佐賀新聞の論説 :佐賀新聞の情報サイト ひびの
69. インパクトファクターをつくったあの男が選ぶ世界の名著ベスト50 読書猿Classic: between / beyond readers
70. 意外な使い道で愛されている都内の図書館 - NAVER まとめ
71位-80位
71. 図書館員の日常業務を体操にした「図書館体操第一」 - GIGAZINE
72. 【TSUTAYA図書館問題】Facebook市長がセキュリティ研究者に「公開討論を」「お背中流しまーす」と誘うも断られ「卑怯だ」と怒る | ガジェット通信 GetNews
73. 「事典としてGoogleやWikipediaを信用してはいけない」と教える教員を信用してはいけない!(1) (1/2)
74. 大阪市立図書館、電子書籍サービスを1月20日から開始 - はてなニュース
75. 武雄市長樋渡啓祐がちらつかせた国会議員の影によって高木浩光が沈黙した件についての所感 - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜
76. そろそろ民間は図書館にはそぐわない,って単純にいうのはやめようぜ - yuki_0の日記
77. ニュースリリース|CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
78. 武雄市の新・図書館構想について日本図書館協会が見解を発表 - ITmedia eBook USER
79. 図書館を題材にした館種別おすすめ図書館漫画一覧 - 図書館学の門をたたく**えるえす。
80. ハーバード大学、価格高騰する学術雑誌の購読中止を視野に入れた対策案を教員等に提示 | カレントアウェアネス・ポータル
81位-90位
81. 出版社への著作隣接権付与は継続審議へ - ITmedia eBook USER
82. 「市長の毒舌で知名度アップ?」佐賀県武雄市の“新図書館”構想が大炎上中|日刊サイゾー
83. ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市 - 47NEWS(よんななニュース)
84. 国会図書館、TVやラジオ番組も保存 法改正へ :日本経済新聞
85. 日本の意外とカッコいい図書館 - NAVER まとめ
86. 公立図書館の運営に書店が相次ぎ参入 その理由は|ライフコラム|NIKKEI STYLE
87. 「図書館で本を借りたらTポイント」TSUTAYAが公立図書館運営へ――Facebook市長「本の貸出履歴は個人情報ではない」 | ガジェット通信 GetNews
88.本を送りません宣言 - saveMLAK
89. 「美術館がいい」と橋下氏 中之島図書館の廃止後 - 47NEWS(よんななニュース)
90. 学校図書館とボランティア いやいやPTAの「仕事」に?! - Togetter
91位-100位
91. Librize - connect your library to the world.
92. カーリルセキュリティアラート「匿名FTPによる図書館内部データの開放について」 – カーリルのブログ
93. 博士論文約1万5千点をインターネット公開します(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library
94. 国会図書館の絶版本を電子化、全国の図書館に配信 :日本経済新聞
95. 米作家協会、グーグルに20億ドルの損害賠償請求へ – 書籍の電子化で|WIRED.jp
96. 武雄市長、産総研に圧力をかけて高木浩光氏を呼び出そうと画策 | スラド
97. 社会生活VIP - FC2 BLOG パスワード認証
98. リアル「耳をすませば」できるかも! マンガ好きが集まる、新宿ゴールデン街のバー「図書室」 (1/2) - ねとらぼ
99. 今ならまだ間に合う、卒論のための調べもの/図書館となら、できること 読書猿Classic: between / beyond readers
100. お金のない人にオススメしたい究極にコスパのよい娯楽 - 脱社畜ブログ