詳細は日程等が決定したら改めて告知したいと思いますが、今度イベントで「やわらか図書館学」の管理人としてライトニングトークをさせていただくことになりました。とはいえ、顔を出して登壇するのは、やはり少し恥ずかしいので、MAN WITH A MISSIONみたいな格好をしたいなぁとか思ってるのですが、それより何より大事なのは、何についてお話をするかということです。そこで今回はライトニングトークで話したいテーマについて、一人ブレストしてみたいと思います。
- 「やわらか図書館学」を通して伝えたいこと
- 「やわらか図書館学」を始めて「かわったこと」と「わかったこと」
- 5分でわかる効率のいいポスターの作成法
- ポスターを作る際に気をつけていること
- お仕事ではこんなものを作っています
- 図書館にとってポスターがいかに大切かということがわかる例
- 図書館員がブログを始めたほうがいい3つの理由
- 自分のやりたい仕事をさせてもらえるようになるたった一つの方法
- 学生を惹きつけるキャッチコピーとは?
- 大学図書館のお客さんは誰なのか?
- いいえ、大学職員です。
- 図書館で働くなら、ここだけは見ておいたほうがいいというウェブサイト
- こんなサービスあったらいいなという未来予想図Ⅱ
- 自分が図書館でやりたい企画ベスト5
- わたしの好きなキャッチコピー
と、いうようにキリよく15個考えてみました。ぶっちゃけテーマなんてなんでもいいから早くプレゼン資料作りたい!というのが本音なんですが、最初の方向性を間違えると大変なことになってしまうので、最初にちゃんとテーマについてイメージを膨らませるのも重要かなと。
まぁ、ライトニングトークをさせていただくというのはエイプリルフールなんですが、よくよく考えるとブログで書けばいいじゃんというネタも幾つかあったので、折を見て、記事にできるといいなと思います。
それではでは。