今週の12日から18日まで、ALA主催(でいいんでしょうか?"ilovelibraries.org"?)で、"National Library Week"というのをやっているらしいです。
自分は寡聞にして、この"National Library Week"っていうのを知らなかったのですが、National Libraryというからには国立図書館の何かなのかなぁと思いきや、どうも館種を限定せずに、とにかく図書館の利用をencourageしていこうよということのようです。
テーマは "Unlimited possibilities @ your library®."
こういう「○○週間」というと、大体特になにがどうということもなく過ぎていくのが一般的ですが、今回の"National Library Week"では、"Unlimited possibilities @ your library®."というテーマのもと、図書館で作ったいろいろなものをSNSでシェアしようということをやっているようです。
最近の図書館てば本だけじゃなくていろいろクリエイティブよね、Fab的な3Dプリンターを使った何かとか、Macで映像編集できるスタジオちっくなところで作った何かとか、じゃんじゃんシェアしていこうぜぇ!Enjoy!ということのようです。
見ているだけでも割と楽しいです
実際に各図書館がシェアした写真などは、下記のリンクからウォール形式で見ることができます。ページを折ってハートを作っただけの簡単なものから、編み物や電子工作などの本格的なものまで、いろいろとあり、見ているだけでも割と楽しいです。
Flickrにも投稿できるようですが、こちらはまだあんまり投稿はないようです。
図書館で何かおもしろいものを作っている方は、なにかポロッと#librarymadeをつけて投稿してみるのもおもしろいんではないでしょうか。(100$の抽選の参加権はアメリカの人だけみたいですが。)
自分の英語力がつたなく、きちんとルールとかも読んでいないので、何か間違いがありましたらご容赦ください。
ありがとうございました。
参考
この記事と関係があるエントリー