「キルラキル」風のポスターを作りたいと思ったものの「キルラキル風のポスターを作るなら、ちゃんと本編も見るのが道義だよなぁ」*1と昨年末からみていた「キルラキル」をようやく見終わったので、さっそく作ってみました。
作っている時に考えたことなど
- キルラキル風のポスターを作りたいと思ったきっかけは、昨年末に購入したフォントセット「mojimo-manga」にラグランパンチが入っていたから。
- キルラキルではラグランパンチを若干加工しているそうなので、それに似せるために、「パスのオフセット」をしてフォントを太らせ、「ラフ」の効果をあてました。(初めは「線」をつけることで太らせてみたけど、線にグラデーションをつけるのがうまくできなかった。)
- 「春和景明」は、范仲淹「岳陽楼記」より「春の日の天候が穏やかで、日の光が明るいこと。」とのこと。「春」がつく四字熟語を検索して選びました。
- あんまり春要素がないなぁと思い、メガホンに桜をつけようとしたら、思った以上に苦戦しましたが、おかげで3D回転体へのマッピングの理解がだいぶ深まった気がします。3D回転体、超面白い。
お相手はやわらか図書館学でした。
参考
*1:リアルタイムにテレビでやってた時は、このノリをお茶の間で見るのはきついと思って見れなかった