YouTubeに動画「ポスター・チラシ作りにおける七つの大罪」を公開しました。
元ネタは、過去のブログと、それをスライドにしたTwitter投稿となります。ブログのほうは、もう8年も前になりますね。
その都度、微妙に表現が変わってるところもありますが、基本的な考え方は変わっておらず、何回も擦っていることからもわかるとおり、気に入っている表現です。
ポスター・チラシ作りにおける7つの大罪(自戒の念を込めて) pic.twitter.com/8G3XK8BeWe
— やわらか図書館学 (@yawatosho) 2022年7月24日
今回の動画作成で学んだこと
- 先に原稿を書いてから音声を作ったほうが、手戻りが少なく、結果的に早い。
- BGMはYouTubeのオーディオライブラリが、フリーで高品質なのでいい感じ。
- TwitterにYouTubeの動画を埋め込むMedia Studioのやり方を覚えました。
- 音声とあわせた画面切り替え。気持ちいいタイミングで切り替えるのは難しい。
次にやりたいこと
- 効果音を入れる。
- スライド画像に文全部文字を入れた紙芝居形式で作っていますが、動画アプリ側のテロップ機能も使いたい。
テキスト→画像→動画と形を変えるごとに、どんどん作成カロリーが高くなっているのですが*1、その割に伝えられている内容は変わっていない気がするので、見本画像やアニメーションを入れるとか、本当はもっとメディアにあった表現も考えないといけないんでしょうね。
お相手は、やわらか図書館学でした。
参考
*1:今回の動画は4、5時間くらい?でもテキスト、画像があるからそのくらいで済んでいるとも言えますね