毎年恒例、デザインが素敵な大学図書館のウェブサイトのまとめを作成しました。
例のごとく、東京工業大学様の大学図書館のウェブサイト一覧に掲載された700超のサイトの中から自分の気にいったサイトをまとめています。(過去に選んだものは対象外)
今年から、使われてるCMSとレスポンシブへの対応状況もあわせて記載してみています。*1
岡山県立大学附属図書館
ターコイズブルーを基調に要所要所でオレンジという、ケンカしないまとまった配色でとっても綺麗。
珍しいところでは、利用案内が4ヶ国語(日・英・中・韓)用意されているのもすごいなぁと思います。
CMS: WordPress / レスポンシブ: 対応
出典: http://www.lib.oka-pu.ac.jp
国立極地研究所情報図書室
大学図書館ではありませんが、ナカーマということで。
綺麗にまとまったデザインもさることながら、特筆すべきはウェブサイトの内容が「CC-BY」で公開されていること。素晴らしいです。
せっかくなので、ペンギン貼っておきますね。
CMS: なし / レスポンシブ: 対応
出典: http://www.nipr.ac.jp/library/ / ペンギンの出典: Photo Gallery
情報科学芸術大学院大学附属図書館
シンプルで綺麗にまとまっていて素敵。いろいろなところで使われているシンプルなアイコンも統一感があって素敵です。
お知らせにアイキャッチ画像が付いているものいいです。
CMS: WordPress / レスポンシブ: 対応
出典:http://www.iamas.ac.jp/lib/
奈良先端科学技術大学院大学附属図書館
検索窓をフィーチャーしたタイプのサイト。
画面の下のほうに、図書館で使える資源の一覧があるのですが、それぞれに「学外者も利用可能」、「要ログイン」などのアイコンがついていて、利用条件がとてもわかりやすく、この見せ方はいいなぁと思いました。
CMS: Drupal / レスポンシブ: 対応
出典:https://library.naist.jp/portal/drupal/
広島国際学院大学図書館
「開館カレンダー」、「検索窓」、「お知らせ」の大学図書館ウェブサイト3点セットがコンパクトにまとめられています。トップに必要なのって、結局この3点だよなぁと改めて感じさせられました。
ヘッダーの写真も高品質な感じで好みです。
CMS: なし / レスポンシブ: 非対応
出典:http://office.hkg.ac.jp/~toshokan/
藤女子大学図書館
やわらかな配色がとっても綺麗です。やっぱり女子大は好みなサイトが多い気がします。
検索窓をOPACとディスカバリーを同じサイズで並べていますが、結構珍しい気がします。ディスカバリーの扱いはいろいろと議論が分かれるところですが、個人的にはこれわかりやすい気がします。
あと、開館カレンダーとしてGoogleカレンダーを使われていますが、カレンダー内の文字がきちんと全部表示されるように配置や文言など工夫されているのがいいなぁと思いました。結構見切れちゃってるところが多いので。
CMS: なし / レスポンシブ: 対応
出典:http://www.fujijoshi.ac.jp/library/
参考
- 大学図書館サイト一覧:全国大学図書館 | 東京工業大学附属図書館
- サムネイル作成:HeartRails Capture | サムネイル画像/PDF ファイル作成サービス
- アイキャッチ:Photo by Pexels · Free high quality stock photos
この記事と関係があるエントリー
*1:CMSはAppspector, レスポンシブはChromeのDeveloperツールで確認した内容です。