図書館総合展
今年は十数年ぶりに、図書館総合展でL-1グランプリが開催されました。 L-1グランプリとは、若手ライブラリアンがチームを組み、「図書館の未来像」をお題に沿って考え、発表するワークショップ企画です。 今回のお題は「図書館の実空間とデジタル空間をどの…
今回の図書館総合展は、オンラインで遊べるゲームやツールの紹介をしておりましたので、オンラインでのご利用も立派な総合展の一部ということで、オンラインの状況についてもご報告させていただきます。 私が統計を好きというのもあります。 「やわらか図書…
昨日まで図書館総合展の会場開催でした。 ポスターをご覧いただいた方やお話・ご挨拶をさせていただいた方、ゲームで遊んでいただいた方々など、皆様のおかげで本当に楽しくしあわせな3日間でした。ありがとうございました。 運営の皆様にも御礼申し上げます…
今週の水曜日から図書館総合展ですね。「やわらか図書館学」は今年もポスターセッションで出展します。 これまで図書館総合展では、過去に作ったポスターを紹介することが多かったのですが、今年はAIで作ったものがいろいろ溜まっていたので「ゲームセンター…
昨日に引き続き、今年の図書館総合展の振り返りとしてオンライン2期の画像をまとめておきたいと思います。 Winter Library Poster with Chat GPT オンライン2期では、「Winter Library Poster with Chat GPT」と題して、ポスターの企画、デザイン、キャッチ…
今年の図書館総合展も終わったので、振り返りも兼ねて今年のポスターセッションで公開した画像をまとめておこうと思います。 1 Week Fantasical Libraries 図書館総合展オンライン1期では「1 Week Fantasical Libraries」と題して、画像生成AIで生成した幻想…
あまり知られていないと思いますが、先日パシフィコ横浜で開催された図書館総合展のオンライン2期が今日から開催されます。 せっかくなので「やわらか図書館学」もオンライン2期に乗っかり、「Winter Library Poster with Chat GPT」と題して、冬の図書館ポ…
先週はパシフィコ横浜会場開催の図書館総合展でしたので、記憶のあるうちにメモなど残しておきたいと思います。 ポスターセッション 今年も、会場+オンラインでポスター出展しておりました。ご覧いただいた皆様ありがとうございました。 www.libraryfair.jp …
連休明けからはいよいよ図書館総合展ですね。 やわらか図書館学は今年もポスターセッションに出展しています。 会場にいらっしゃる方はぜひご覧いただけたら嬉しいです。オンラインでも、会場に出展しているもの+解説を掲載予定です。 www.libraryfair.jp 自…
今年の図書館総合展は、オンライン開催2期間とリアル開催1期間で行われ、現在はオンライン1期が開催されています。 やわらか図書館学は「1 Week Fantasical Libraries」と題してオンライン1期に出展しており、画像生成AIで生成した幻想的な図書館の画像を日…
楽しかった図書館総合展現地開催も無事に終わりました。現地やオンラインでポスターをご覧いただいた皆様、ありがとうございました。Xで感想を呟いたりしてくださった皆様もありがとうございます、とても嬉しかったです。 少し時間が開いてしまいましたが、…
図書館総合展までもうすぐ1ヶ月ですね。「やわらか図書館学」は今年もポスターセッションに出展します。 今年の総合展はリアル+オンライン開催なので、「やわらか図書館学」もリアルでポスター出展します。リアルは4年ぶりなので、私も楽しみです。 まだど…
2022年の「第24回図書館総合展_ONLINE_plus」のポスターセッションにて、来場者投票賞3位を受賞いたしました。ご投票いただきました皆様、ありがとうございました。 www.libraryfair.jp 今回は「無料素材とAIで作る図書館ポスター」というテーマで参加しまし…
いよいよ来月1日から図書館総合展が始まりますね。「やわらか図書館学」は今年もポスターセッションに出展しております。 今年のテーマは、あまりひねらずに「無料素材とAIで作る図書館ポスター」としてみました。引きとしては昨年の「マネしやすい」にちょ…
今年も図書館総合展のポスターセッションに出展します。 2019年会場開催への出展、2020年、2021年のオンライン開催への出展に続く4年目の出展になります。今年は会場開催の可能性もあるかなと思っていましたが、オンライン開催ということで、少し残念ですが…
先日の図書館総合展でポスターセッション来場者投票賞を受賞いたしました。 www.libraryfair.jp 自分の出展内容は、他の方の研究発表や事例報告の出展とはジャンルが違うと思いますので、賞や順位にあまり意味はないと考えていますが、投票してくださった方…
11/30にて、無事に今年の図書館総合展オンラインが終わりました。改めて期間中、ポスターセッションをご覧いただいた皆様、ありがとうございました。 「やわらか図書館学」は、今年の図書館総合展に「マネしやすいポスターつくります」というタイトルでポス…
図書館総合展も後半戦に入り、残り10日を切りました。 「やわらか図書館学」はポスターセッションに出展していますが、他の出展者の方のポスターを見てみるとどれも力作揃い。 1人で勝手にやっている自分と違って、皆さんそれぞれの組織・団体の中でいろいろ…
「やわらか図書館学」は、今年の図書館総合展に「マネしやすいポスターつくります」というタイトルでポスターセッションに出展しています。 昨年同様、毎日ひとつずつポスターを公開しているのですが、今年は「マネしやすい」ということで、なるべくIllustra…
今年も「やわらか図書館学」として、ポスターセッションに出展します。 テーマは「マネしやすいポスターつくります」ということで、ご覧いただいた方が「マネをしやすい」ような、デザインソフトの編集機能などはなるべく使わない、シンプルなポスターを総合…
第22回図書館総合展_ONLINEポスターセッションの来場者投票賞の賞状をいただきました。 副賞(?)の「さがそう!トソトソ」のしおりも、とても嬉しいです。総合展中の「さがそう!トソトソ」の企画では、本気を出してキーワードを探し始めたときには、既に1つ…
第22回図書館総合展_ONLINEのポスターセッション来場者投票賞を受賞しました。 2020.libraryfair.jp 賞の受賞もさることながら、多くの方が労を割いて投票してくださったということを、とても嬉しく思います。投票いただいた皆さま、本当にありがとうござい…
オンライン開催だった、今年の図書館総合展も11/30で終了しました。毎年、感想を書いているので、今年も書き残しておきたいと思います。 オンライン開催について 平日日中開催のオンラインのイベントは、個人的に興味があっても、仕事に関係してないイベント…
図書館総合展のポスターセッションで、毎日ポスターを公開する「30 Days Poster Challenge」という企画を行ってました。その4週目から最後までのまとめとなります。 2020.libraryfair.jp 11/22 英語学習の本 昔も使ったことがある好きな画像で作ってみました…
図書館総合展のポスターセッションで、毎日ポスターを公開する「30 Days Poster Challenge」という企画を行っており、その3週目のまとめとなります。 2020.libraryfair.jp 11/15 閲覧席での飲食禁止 「マシュマロ」でいただいたお題より。飲食禁止とかの表示…
図書館総合展のポスターセッションで、毎日ポスターを公開する「30 Days Poster Challenge」という企画を行っており、その2週目のまとめとなります。 2020.libraryfair.jp 11/8 オンライン読書会 最近、たまに目にするイベントで作ってみました。最初は、本…
以前、お知らせいたしましたとおり、現在開催中の図書館総合展のポスターセッションで、毎日ポスターを公開する「30 Days Poster Challenge」という企画を行っています。 公開した画像は、ブログのほうでも残しておきたいと思い、1週間ごとにまとめることに…
今日、図書館総合展2020のウェブサイトが公開されましたが、「やわらか図書館学」は昨年に引き続き、今年もポスターセッションに出展します。 長年楽しませていただいたことに対するカンパのような気持ちが半分、初のオンライン開催に一枚噛んでみたいという…
先日、図書館総合展のポスターセッションのアンケート結果(コメント)が届きました。 アンケート結果が後日送られてくるとは聞いていたのですが、総合展から結構時間がたったので「すわ投票がなかったのか」と内心しょんぼりしていました。そんなところに思…
図書館総合展での多幸感の覚めやらぬなか、今日は日常業務と子供のお世話。初めてグラタンを作りました。 初めて会場内のカレーを食べました。自分は、カレーならレトルトだろうとなんだろうと美味しいと思ってしまうので、あまり参考にはなりませんが、美味…